社会人になっても、同期との飲み会はまだ同期入社ということもあって、友人感覚で楽しむ事ができると思います。ところが、社会人の飲み会は同期だけというわけには行きません。先輩や上司が同席をするような飲み会は、たくさんあります。会社では何かと言うと、飲み会が多いですよね。新年会から始まって、打ち上げや、歓送迎会、忘年会など、様々な飲み会に上司や先輩がほぼ出席する飲み会です。
無礼講=何してもいい?
こういう飲み会では、よく今日は無礼講だからというような声が上がりますけれども、これを真に受けてはいけません。無礼講=上司や先輩に何をしてもいいと言うことではないからです。本来であれば、無礼講と言うのはそういう意味ですが、それを真に受けて上司や先輩に節度を越えた馴れ馴れしい態度で接すると、あとで大変なことになります。この「無礼講」はあくまでも飲み会を楽しみましょうという意味で捉えておいたほうが良いでしょう。
飲み会が始まる前
実際に飲み会に対して上司に対しては当然のことですが、気を使うというのが当たり前のことです。具体的には、会社からその飲み会の会場に向かう際は、上司や先輩のあとについていき、お店にも最後に入るようにします。また、お店に直接集合するという場合には、早めにお店に到着をして、お店の前で待ちます。
飲み会が始まったら
飲み会が始まったら、まず座る場所も、下座です。具体的には入口のそばに座ります。ただ、上司や先輩が隣りに座るようにと言われた場合は、それは無碍に断るのもマナー違反になるので、そのあたりは臨機応変に対応するようにしましょう。また、注文なども積極的に聞いて転院に伝えたりするということも必要です。
飲み会がスタートしたら、まずはお酌をします。これは当然上司やいつもお世話になっている先輩に感謝を込めてお酌をしましょう。ただ、飲めない人もいるので、断られたら、従うようにしてください。
飲み会の席では、上司がお酌をしてくれることもありますので、そのときは「ありがとうございます。いただきます」と言った言葉を添えてありがたく頂戴しましょう。
飲み会の席はセーブしよう
こういった飲み会で注意をしないといけないのは、お酒に飲まれないことです。つまり、飲みすぎたり、羽目を外したり、当然のことですが一気飲みなどはしてはいけません。
このように上司など自分よりも会社で上の人とお酒を飲むというのは、色々と気を使って大変なのです。ただ、それは誰もが体験してきたことで、社内での人間関係を円滑にしていくためには、当たり前の態度であるということは知っておいてください。